よくある質問
お客様からよくいただくご質問と回答を掲載しています。
-
次亜塩素酸ナトリウムを含む塩素系漂白剤や除菌剤で製品の塗装部分や金属部分を拭き掃除されますと、床材や手摺などの塗装表面のツヤが変わったり、レバーハンドルや収納の取手などの金属を腐食させることがありますので使用しないでください。
これから新築・リフォームをお考えのお客様へ
リフォームについて
- リフォームをしたいのですが、現在のフローリングの上に貼るフローリングはありますか?
- 「アトムフラット」があります。
下地の状況には充分配慮してください。(強度、段差、床下収納など)
耐水性について
- 洗面所等に使える耐水性に優れたフローリングはありますか?
-
「パートナーワン」「コンカーボ」「リアルフィニッシュアトム石目柄 455タイプ」「アトムワイド455」になります。カタログでは「水まわりに最適」マークがついています。
耐水性に優れていますが、水まわりでは必ずコーキング施工を行い、継ぎ目からの水分の浸入を防いでください。
また、木質製品ですので日ごろお手入れには充分配慮してください。
遮音について
- マンションや集合住宅で階下への音が気になるのですが?
- イスを引いたときや食器を落としたときに生じる、比較的軽くて硬い衝撃音を「軽量床衝撃音」と言い、子供が飛び跳ねたときなどに生じる重くてにぶい音を「重量床衝撃音」と言います。「重量床衝撃音」は建物の構造そのものに影響されますので、弊社では「軽量床衝撃音」の対策に主眼を置いて製品化しています。対象製品は、直貼り施工のタイプで「銘樹ダイレクト」「ダイレクトエクセル45T」「ダイレクトエクセル45S」 「ダイレクトエクセル40S」 です。
- 遮音性能でΔL等級とは何ですか?
-
ΔL等級(床衝撃音レベル低減量)は、製品がどれだけの遮音性能を有しているかを表す、製品単体の低減性能表示になります。等級の数値が大きくなるほど低減性能が優れていることを示しています。
ΔL等級は製品単体の低減性能となるため、コンクリートスラブの厚さにより変化することはありません。
従来の推定L等級は、上階で発生した音が、床材や躯体(コンクリートスラブなど)・壁体などを伝わって、下階でどの程度の音が聞こえるかを表したものなので、スラブ厚さが変わると、下の部屋での音の聞こえ方が変わるため、推定L等級は変化します。
※推定L等級は推定値ですので、建物の性能を保証するものではありません。
販売店について
- EIDAIの製品を取り扱っている販売店を教えてください。
- 販売店は全国に多数ございますので、最寄りの弊社営業所へお問い合わせください。
室内ドアについて
- 「一般住宅用」と説明書きされていますが、会議室に使用してもいいですか?
- ご使用は可能ですが、弊社製品は一般住宅でのご使用を想定して検証(使用条件・使用頻度など)を行っております。不特定多数の方がご使用される場合や、設置条件が異なる場合については、お客様のご判断の上、自己責任にてご使用頂きますようにお願いしております。
住まいのメンテナンス
フローリングのお手入れについて
- フローリングにワックスをかけたいのですが?ワックスを紹介してください。
- ワックスがけについてはフローリングによって異なります。 ご購入されたフローリングをご確認のうえ、正しくお手入れをしてください。 お手入れが簡単なワックスがけの必要のないフローリングもご用意しています。弊社ホームページの『フローリングワックス対応一覧』をご覧ください。
ワックスは必ず推奨のフローリング用樹脂ワックスをご使用ください。
推奨品:(株)リンレイ製「ハイテクフローリングコート」(高光沢)(業務用、家庭用)、(株)リンレイ製「ハイテクフローリングコートつや消し20」(低光沢)(業務用)、(株)リンレイ製「フローリング専用ワックスつやなし」(低光沢)(家庭用)
(株)リンレイ製品は、お近くのホームセンターにお問い合わせ、お求めください。
ワックスがけは室温の低い場合(5℃以下)や雨天で極端に湿度が高いときを避けて、半年に1回程度行ってください。
- 抗菌加工、抗ウイルス加工のフローリングにワックスを使用しても問題ないですか?
- ワックスフリー製品のため、ワックスがけは必要ありません。
ワックスがけを行うと、艶などの質感が変わるうえ、製品本来の抗菌、抗ウイルス性能が発揮されなくなります。
- ワックスフリーのフローリングに、ワックスを使用しても問題ないですか?
- 基本的に、ワックスフリーの製品はワックスがけの必要はありません。
ただし、すり傷などが目立ってきた場合は、必ず推奨のフローリング用樹脂ワックスをご使用ください。
推奨品:(株)リンレイ製「ハイテクフローリングコート」(高光沢)(業務用、家庭用)、(株)リンレイ製「ハイテクフローリングコートつや消し20」(低光沢)(業務用)、(株)リンレイ製「フローリング専用ワックスつやなし」(低光沢)(家庭用)
ただし、製品により塗りムラや製品本来の性能が失われる場合がございます。必ず、目立たないところで試し塗りしてからご使用ください。
- ワックス禁止のフローリングに、ワックスを使用しても問題ないですか?
- ワックスは塗布しないでください。ワックスを塗布すると製品に不具合が発生したり、製品本来の性能が損なわれます。
- カタログに書いてあるスタンダード塗装のフローリングを使用しています。新築ですが、ワックスを塗っても良いですか?
- 半年に一度程度ワックスを使用してください。
必ず推奨のフローリング用樹脂ワックス(株)リンレイ製「ハイテクフローリングコート」(高光沢)をお使いください。
- 洗面所やキッチンで水をはじかせるために、木質のフローリングに油性のワックスを使いたいのですが?
- 木質フローリングには、油性のワックスはお使いにならないでください。フローリングの表面塗料が化学反応をおこして、白化やヒビ割れの原因となります。必ず、水性の樹脂ワックスをお使いください。洗面所やキッチンなど水まわりはワックスをかけると白くなる場合があります。
- 木質フローリングは水拭きをしても良いですか?水拭き後のワックスがけはどうしたら良いですか?
- 水拭きは雑巾を固く絞って行ってください(ただし、ぬれ雑巾を頻繁に使用するとフローリング表面にヒビ割れが生じることがありますのでご注意ください)。水拭き後、フローリングの表面が完全に乾きましたら、ワックスがけを行ってください。ワックスは、必ず指定または推奨のフローリング用樹脂ワックスをご使用ください。30分ほどでワックスが乾きますので、ベタつかなければ歩行していただいて結構です。
- フローリングのお手入れの際に、モップや化学雑巾は使用してもいいですか?
- 木質フローリングに、モップや化学雑巾のご使用は可能です。下記の点にご注意ください。
※ドライタイプの製品をおすすめします。ウェットタイプの製品は注意書きを充分に読んでご使用ください。
※水ぬれ箇所でのご使用や、フローリング上に長時間放置はしないでください。フローリングが変色する恐れがあります。
※ワックスがけ前やワックスがけされているフローリングには絶対に使用しないでください。
※木質フローリングは水に弱いため市販のウエットタイプ(水を噴きつけるタイプやスチーム洗浄タイプ)は使用しないでください。
弊社ホームページの『お手入れについて』に快適生活マニュアルを掲載しておりますので、ご確認ください。
- フローリングに、市販の高温スチーム洗浄機を使用してもいいですか。
- 木質フローリングは水に弱いため、市販の高温スチーム洗浄機や水を噴きつけるタイプのものは使用しないでください。
- フローリングにジュースをこぼしてシミのようになっているが取れますか?
- こぼしてすぐでしたら、水か中性洗剤を付けた雑巾を固く絞ってから、拭いていただければ取れます。しかし、時間が経って、塗装面の下に浸透してしまった場合は、シミを取ることはできませんので充分にご注意ください。
弊社ホームページの『お手入れについて』に快適生活マニュアルを掲載しておりますので、ご確認ください。
- フローリング表面が、白い水玉模様の様になっています。 原因は何ですか?
- フローリングに、水性樹脂系ワックスを塗布されている場合、水をこぼして放置していると、ワックスと水分が融合し白化します。
白化したワックスは、一度取り除かないと元には戻りません。ワックスは、中性洗剤を薄めて布に付け剥がします。水分が垂れない様に絞ってから、ワックスを拭き取ってください。
洗剤成分が残らない様、固く絞った布で水拭きし、乾拭き仕上げしてください。
- コーティングを使用してもよろしいですか?
- コーティングは傷や経年による劣化を防ぐためのものと思われますが、コーティング業者様により種類や施工方法が異なるため、弊社では検証を行っておりませんので、ご使用の可否についてはお答え致しかねます。
コーティングをされる場合は業者様とよくお打合せの上、実施をお願いしております。
なお、コーティングは製品の改造にあたりますので、塗装性能および製品自体についてもコーティング業者様の保証となります。
- コーティングを行ったことによる不具合は何が考えられますか?
- コーティングを使用された場合、膨れやはがれ、白化、粉吹き、変色、床鳴り、ヒビ割れなどの不具合が発生する場合がございます。
コーティングは傷や経年による劣化を防ぐためのものと思われますが、コーティング業者様により種類や施工方法が異なるため、弊社では検証を行っておりませんので、ご使用の可否についてはお答え致しかねます。コーティングをされる場合は業者様とよくお打合せの上、実施をお願いしております。
なお、コーティングは製品の改造にあたりますので、塗装性能および製品自体についてもコーティング業者様の保証となります。
- マンション用フローリングで『フラティアマテルノ/フラティアレプリア』がありますが、御社の製品ですか?ワックスがけは出来ますか?
- 弊社の製品です。マンション物件用の特注フローリングのため、カタログには掲載しておりません。
基本、ワックスがけは不要です。 お客様のご都合でワックスがけされる場合は、弊社指定または推奨のフローリング用樹脂ワックスをご使用ください。 ただし、製品により塗りムラや製品本来の性能が失われる場合がございます。 必ず、目立たないところで試し塗りしてからご使用ください。
- フローリングの補修方法を教えてください。
-
・すき間の場合
すき間や凹凸の補修が素早く簡単にできる「メンテコーク」をお使いください。手配については工務店様もしくは最寄の弊社営業所へご相談ください。
・浅いキズの場合
浅いキズの場合は、キズの箇所にフローリングと同系色の永大木質建材用補修液エイダイ補修カラー(床材用)、もしくは市販の補修用クレヨンを塗り込み、余分な補修用クレヨンをきれいな布で拭き取ります。
・深いキズの場合
深いキズの場合は、表面単板の貼り替えおよび補修材を溶かして埋める方法などがあります。弊社カタログに掲載していない補修材ですが、(株)キャンディルデザイン にて手配ができます。注意):(株)キャンディルデザインは補修材販売会社ですので、現場の補修はいたしません。補修は専門業者様へご依頼ください。
- フローリングの補修は、どこでできますか?
- EIDAIは施工をお受けしておりません。施工された業者様にてご対応お願いいたします。
業者様へのご連絡が無理な場合は、お手数ですが近隣のリフォーム業者様に一度ご相談ください。
- 床を施工中に、接着剤が床の表面に付着しました。アルコールで拭いも取れていません。取る方法を教えてください。
- 接着剤が乾かないうちに拭き取ってください。固まってしまった場合は、表面を傷つけないようにカッター等で削り取るしか方法はございません。
ただし、接着剤は取れた場合でも艶は元通りにならない恐れがあります。
床暖房について
- 電気式一体型床暖房を使用していますが、コントローラーが作動しません。一度調べてください。
- まず、コントローラーの品番をご確認ください。
コントローラーにリセットスイッチがあります。リセット方法については、弊社お客様相談センターへお問い合わせください。
室内ドアについて
- 室内ドアのガラスが割れてしまったのですが、ガラスだけの交換はできますか?
- 室内ドア本体とガラスは一体式になっていますので、ガラスだけの交換はできません。室内ドア本体の交換になります。
- 室内ドアの修理したいのですが、部品の手配や修理はどこに依頼したらいいですか?
- <一般の方は>
建てられた工務店様、ハウスメーカー様を通じて弊社営業所へご連絡ください。
<工務店・ハウスメーカーの方は>
弊社最寄の営業所までご連絡ください。 →拠点一覧へ
- 室内ドアの取っ手を、直接購入したいのですが、可能でしょうか?
- <一般の方は>
建てられた工務店様、ハウスメーカー様を通じて弊社営業所へご連絡ください。
<工務店・ハウスメーカーの方は>
弊社最寄の営業所までご連絡ください。 →拠点一覧へ
- 室内ドアのレバーハンドルがうまく動作しません。どこに連絡したら良いですか?
- <一般の方は>
建てられた工務店様、ハウスメーカー様を通じて弊社営業所へご連絡ください。
<工務店・ハウスメーカーの方は>
弊社最寄の営業所までご連絡ください。 →拠点一覧へ
- 引き戸の動きが悪くなったのですが。
- 敷居レールに、ほこりや砂が付着すると引き戸の走行に支障が生じる場合があります。引き戸本体を外し、戸車とレールに付着しているゴミを掃除機などでこまめに掃除をしてください
- 引き戸用戸車が破損しました。交換方法及び、交換部材を教えてください。
- 戸車を取り外し、下記の項目をご確認ください。
①戸車本体取付けビスの本数は何本でしょうか。
②建具本体の戸車加工部分に、φ20の穴加工はありますでしょうか。
穴加工がある場合は、現行製品のTDB-S10Bにて交換が可能です。
穴加工が無い場合は、代替品での対応となります。
上記①②をご確認いただき、弊社お客様相談センターにご連絡ください。
- ファインモーション機構、簡易ブレーキの後付け、または引き戸を入替えると対応可能ですか?
- 後付け及び、現場加工については対応不可です。
シューズボックスについて
- シューズボックスの棚板や棚受けダボを購入できますか?
- <一般の方は>
建てられた工務店様、ハウスメーカー様を通じて弊社営業所へご連絡ください。
<工務店・ハウスメーカーの方は>
弊社最寄の営業所までご連絡ください。 →拠点一覧へ
<ご購入ルートが無い場合>
弊社web shopにてご購入ください。 →web shopへ
水まわりについて
- ステンレス天板のお手入れは、どのようにすればいいですか?
- ステンレス天板の詳しいお手入れ方法は、こちらをご覧ください。
→お手入れ方法 (出展:キッチンバス工業会)
- 洗面化粧台のヘアキャッチャーを購入したいのですが、手配できますか?
- <一般の方は>
建てられた工務店様、ハウスメーカー様を通じて弊社営業所へご連絡ください。
<工務店・ハウスメーカーの方は>
弊社最寄の営業所までご連絡ください。→拠点一覧へ
→永大web shopからも購入できます。
- 水栓金具に不具合がありますので、修理をお願いしたいのですが、メンテに来ていただけますか?
- ・システムキッチンの場合
水栓金具に貼っているシールで品番をご確認ください。品番が見当たらない場合は、キッチン全体の写真や水栓金具の写真が必要になります。シールにフリーダイヤルが書かれていましたら、そちらの番号に直接お問い合わせください。
・洗面化粧台の場合
水栓金具に貼っているシールか、洗面化粧台のボックス内側の左右どちらかに貼っている検査証に記載されているのが洗面化粧台の品番をご確認ください。品番を弊社お客様相談センターへご連絡いただきましたら、メンテナンスの依頼先をご案内します。
※購入時期年数によっては品番記載がされていない場合もあります。記載がない場合は、製品全体の写真が必要になります。
※ミラーキャビネットの内側に記載されている品番では特定できません。
- ミラーキャビネットから黒い粉が落ちてくるのですが、異常でしょうか?
- 蝶番の摩耗により金属粉が出ることがあります。
故障ではありませんので、雑巾などで拭き取ってそのままお使いください。
ただし蝶番の動きが悪い、開閉時にガタツキが生じるなど作動に異常を感じられた場合は、お買い上げいただいた販売店にご相談ください。
- システムキッチンのシンクの中に白い跡が付いていますが、これは何ですか?どのようにすれば、きれいになりますか
- 水道水に含まれるカルシウムなどの成分が二酸化炭素などと結び付いて白い固形物になります。水を少し含ませたスポンジにクリームクレンザーを付け(ステンレスの柄方向に沿って軽くこすり)汚れを落としてください。水で洗い流し、よく拭き取った後、乾拭きをしてください。水気を残すとサビや水あかが発生する恐れがあります。
- ステンレスのキッチンを使用しているのですが、塩素系の洗剤を使用してはいけないと書かれています。茶碗等の茶渋をとるのに、塩素系漂白剤につけたりしてもいけないのでしょうか?
- 塩素系漂白剤を使用して茶渋等の掃除はして頂けます。但し、錆びの原因になりますので、シンク内に残らないようにしっかり洗い流しておいてください。
- キッチンの排水が詰まって水が流れません。どうしたら良いですか?
- 原因はキッチンの排水トラップか、下水管のいずれかになります。
(1)排水トラップの場合
Sトラップの洗浄用キャップを、はじめに下側のキャップを外してください。
次に、水を抜いてから上側のキャップを外して、掃除してください。
(2)下水管の場合
お近くの業者様にご依頼ください。
- キッチンの浄水器のカートリッジはどこに依頼したら良いですか?
- 浄水器に貼られているフリーダイヤル先のカートリッジメーカーに、直接ご依頼ください。フリーダイヤル先が貼られていない場合は、工務店様、ハウスメーカー様を通して弊社営業所へご依頼ください。 →拠点一覧へ
- シンクより水を流すと、ボコボコと音がするのですが。
- 原因は4つ考えられます。
①排水トラップが詰まっている
②排水トラップから屋外の排水マスまでの間で排水管がトラップ状態になっている(2重トラップ状態)
③排水マス内が汚れている
④下水管が詰まっている
<対処方法>
(1)排水トラップの場合
Sトラップの洗浄用キャップ゚を、はじめに下側のキャップを外してください。次に、水を抜いてから上側のキャップ゚を外して、掃除してください。
(2)ご自宅の生活排水が流れ出る屋外の排水マス内を掃除してください。
(3)配水管の2重トラップ状態および下水管が詰まっている場合
お近くの業者様にご依頼ください。
- 引き出しの外し方と取り付け方を教えてください。
- <外し方>
中に入っているものを出して、引き出しをストッパーに当たるまで引き、持ち上げるように引き上げてください。
<取り付け方>
引き出しを持ち上げ、ストッパーの奥に下ろすようにして入れてください。フルオープンレールタイプの場合、レールの上に引き出しを正しく載せ(ガチャという音がします)、入れてください。引き出して、ストッパーがかかることを確認してください。→参考イラスト
- 食洗機の部材手配、およびメンテナンス窓口を教えてください。
- 食洗機の部材手配、およびメンテナンスは製造メ-カ-にて対応致しております。
製造メーカーがわからないようでしたらお客様相談センターへご連絡ください。
製造メ-カ-の特定には、品番確認が必要です。
- ガスコンロ・IHクッキングヒ-タ-の部材手配、およびメンテナンス窓口を教えてください。
- ガスコンロ・IHクッキングヒ-タ-の部材手配、およびメンテナンスは製造メ-カ-にて対応致しております。
製造メーカーがわからないようでしたらお客様相談センターへご連絡ください。
製造メ-カ-の特定には、品番確認が必要です。
- 取扱説明書に、「塩素系の洗剤を使用しないでください。」と書かれています。ふきんや食器用の塩素系漂白剤を使用してもいけないでしょうか?
- ステンレス製品に塩素系洗剤・漂白剤・酸類が付着するとサビの原因となりますので絶対にご使用しないでください。漂白剤を薄めた液をすぐに流す程度であれば、問題ございませんが、シンク内でつけ置きすると問題が生じる可能性がありますので、必ず桶などをご使用ください。使用後は、洗剤成分が残らないように、よく水洗いして頂き、最後に水滴が残らないように乾拭きしてください。
- 取扱説明書に、「塩素系の洗剤を使用しないでください。」と書かれています。人工大理石製品にも使用してはいけないでしょうか?
- 人工大理石製品に塩素系洗剤・漂白剤・酸類、およびアセトンやシンナーなどの溶剤が付着すると変色・変質の原因となりますので絶対にご使用しないでください。漂白剤を薄めた液をすぐに流す程度であれば、問題ございませんが、シンク内でつけ置きすると問題が生じる可能性がありますので、必ず桶などをご使用ください。使用後は、洗剤成分が残らないように、よく水洗いして頂き、最後に水滴が残らないように乾拭きしてください。
- ダウンウォール(JS-900DDW)が下がったまま、上に上がらなくなりました。どうすればいいですか?
- 圧力調整の調整ダイヤルの位置が収納物の重さに合っているかお確かめください。その後、「カチッ」と音がするまで下げてロックを解除してください。ロック解除後、ゆっくりと収納ラックを上げてください。
- システムバスの修理はどこに依頼したら良いですか?
- <一般の方は>
建てられた工務店様、ハウスメーカー様を通じて弊社営業所へご連絡ください。
<工務店・ハウスメーカーの方は>
弊社最寄の営業所までご連絡ください。 →拠点一覧へ
- MYMと書かれた水栓金具から水漏れがします。MYMのフリーダイヤルに電話していますが繋がりません。
- MYMは廃業しております。株式会社KVKにて一部業務を引き継いでいますので0120-474-161にお電話してください。
- 水栓の材質は人体に安全ですか?
- 使用環境により、水栓金具より、まれに微小な劣化物が出る場合があります。
水栓金具内部の材質は、安全性を確認したものを使用していますので、万が一飲み込んだ場合も人体への影響はありません。
詳しくは、一般社団法人 日本バルブ工業会のwebサイト「水栓のQ&A」をご覧ください。
住まいのご不満
フローリングについて
- 直貼り遮音木質フローリングにしたのですが、歩くとやわらかく沈むような感じがするのですが?
- 直貼り遮音木質フローリングは遮音性能を高めるため、裏面に特殊緩衝材を使用しています。そのため、遮音性能に関係ないフローリングと比べると、歩いたときに柔らかく沈むような感じがします。これは遮音性能を得るための構造上ある程度やむを得ない現象です。ご了承ください。
- 歩くとフローリングから音がするのですが?
- 音の程度にもよりますが、フローリングの継ぎ目部分がすれて音が発生していることが考えられます。これは、木質フローリングが天然素材で、木の性質として調湿機能が働き、伸び縮みが生じることによって発生するもので、特性上やむを得ない現象です。ご了承ください。
- 直貼りフローリングが施工されております。フワフワした歩行感だけでなく、柔らかい箇所と固い箇所があります。
- 直貼りフローリングには遮音性能を高めるため、裏面に特殊緩衝材を使用しています。そのため、遮音性能を有していないフローリングと比べると柔らかく沈むような感じが致しますが、遮音性能を得るための構造上ある程度やむを得ない現象です。
柔らかい箇所と固い箇所の違いについては、製品の特長だけでなく、現場の下地状況や、施工時の接着剤の塗布量のバラツキ・剥がれなどが考えられますのでハウスメーカー様、または工務店様へ現場状況確認依頼をお願い致します。
製品情報について
フローリングについて
- ペット対応のフローリングはありますか。
- すべりにくく傷や汚れに強い「パートナーワン」がおすすめです。
(まったくすべらないわけではありません。また、傷や汚れはまったくつかないわけではありません。ご了承ください)
- 車イスに対応できるフローリング名を教えてください。
- 「銘樹モクトーン」「銘樹モクトーンC」「スキスムTフロア」「スキスムSフロア」「コンカーボ」「ダイレクトエクセル45T」 などが該当します。カタログでは該当製品には「車イスOK」マークがついています。
- 製品により床暖房用と一般用がありますが、予算の関係で、同じ部屋の中で床暖房でない部分には一般用を使用したいと考えています。問題はありますか?
- 1室で併用される場合は、製品のロットが変わりますので、色調が変わる事があります。違和感が生まれます。同じ床暖房用フローリングで、1部屋を貼ってください。
- 床鳴りがします。どうしてでしょうか?
- 木材は、湿気や水分によって伸び、乾燥すると収縮する性質があるため、それに伴う伸縮で接合部(サネ部)から音が発生することがあります。木質素材の特性上、避けられない現象です。製品の性能、使用上特に問題はありません。その他、水をこぼして長時間放置した場合や、水気の多いお手入れをされた場合などでも起こりますので注意が必要です。
- フローリングの耐用年数について、教えてください。
- 使用環境によって、製品劣化は著しく変わりますので一概には、何年と言えません。
- 直貼りフローリングを使用しております。グランドピアノを置きたいので、耐荷重を教えてください。
- ピアノなどの重量物の脚部には保護板などを敷いて重量を分散させてください。10cm角で約80kgの荷重を目安としてください。
ただし、フローリング裏面に特殊緩衝材を使用しているため、重量を分散させても沈み込みは発生します。
- マンションの床は、クッションフロア仕上げとなっています。クッションフロアの上に直貼りフローリングの施工は可能ですか?
- 直貼りフローリングの施工は、下地のスラブ(150㎜以上)に接着施工(専用接着剤)となっています。また、LL値についても公的機関の定める試験方法に基づいてだした推定値です。クッションフロアの上に施工された場合、接着不良やサネ部床鳴り等の不具合を起こす可能性がございますので、お勧め致しておりません。
また、規定の施工条件とは異なるため、遮音性能のL値を保証致しかねます。
- 直貼りフローリングの遮音性能の表記の△LL(I)-※と△LH(I)-※の違いを教えてください。
- △L等級は、製品単体がどれだけの遮音性能を有しているかを表す等級です。△LL(I)-※は軽量衝撃音の低減量、△LH(I)-※は重量衝撃音の低減量を示します。
室内ドアについて
- ペット用の室内ドアはありますか?
- スキスムSの開きドアFF、YF、TK、1M、1Z、5N、AA、YA、TS、YS、GR、TD、YD、3T、2M、2Z、6N、6M、8M、9M、4T、FW、SEデザインにオプションとして取り付けできます。(スライドインドア、グランドハイトには対応しておりません)
- 数年前に建てた際のドアには、ファインモーションがついていません。後付けすることは可能でしょうか?
- 現在の引き戸、吊り戸製品には標準装備としてファインモーション機構(ブレーキ機構)を取り付けておりますが、お客様がご購入された時点では採用されておりませんでした(※製品によって時期が異なります)。ファインモーションの後付けは、枠のレール及びドア本体の交換が必要となりますので、構造上困難です。また鴨居の基材が見える場合があり、意匠が損なわれる場合がありますのでお薦めできません。
- スキスムSのFFデザインとスキスムSのYFデザインは同じ製品に見えます。何が違いますか?
- スキスムSのFFデザインは縦木目柄、スキスムSのYFデザインは横木目柄となります。
室内ドアについて
- クロゼット折れ戸の三方枠下レールありタイプを設置しています。固定式からフリーにするには、どうしたらいいですか?
- 上下レールに設置されているストッパーによって、扉を簡易的に固定、またはフリーに変更出来ます。フリーにする場合、扉本体をレールに対して平行な状態にし、扉の端と取っ手を持って、縦枠側とは反対方向に引っぱってください。また、固定式にする場合は、扉の端と取っ手を持って、縦枠側へカチッと音がするまで押してください。
水まわりについて
- 現在、キッチンにビルトイン用のガスコンロを使用しています。IHヒーターに交換する事は出来ますか?
- 同じ間口のIHヒーターで有れば交換は可能です。ただし、IHヒーター用の電源が必要です。交換の際には、必ず工事店様にご相談ください。また、一部お取寄せの出来ない場合や、本体とは別の部材が必要となる場合もございますのでご了承ください。
- 洗面化粧台のボウルが割れたのですが、交換はできるのでしょうか?
- 現在も取扱っている製品であれば、ボウルのみの交換は可能です。工事が伴いますので、工務店様、ハウスメーカー様にご相談ください。
- 塗装マグネットキッチンパネルM20やオイルシャットパネル(ステンレスヘアラインクリアー)M51はマグネットが使用できるようですが、どの程度の重さの物まで対応できますか?
- レシピやメモを貼ることができます。マグネットの種類、大きさによって大きく保持力が変わります。マグネットは吸着力をご確認の上、ご使用ください。
参考写真
CADデータについて
- CADデータもHPでダウンロードできますか?
- 室内ドア、クロゼットのデザイン一覧(正面図)のみホームページに掲載しています。それ以外のCADデータについては最寄りの弊社営業所へお申し付けください。
>>CADデータダウンロード
価格について
- 新築するのですが、製品の正価を教えてください。
- デジタルカタログに代表的な製品の正価を掲載しています。それ以外の正価については、弊社お客様相談センターへお問い合わせください。
素材について
木について
- 散孔材とは何ですか?
- 導管の分布が無差別に散在していて、木目ははっきりしないが均一なので、木肌にばらつきがなくきめ細かでやさしい印象になります。(ビーチ(ブナ)、チェリー、サクラ、カツラ、シナなどが該当します。)
- 環孔材とは何ですか?
- 導管の分布が、年輪に沿って帯や輪のように環状に連なっていて、木目がはっきり表れるのが特徴で、木の素材感あふれるナチュラルな雰囲気を演出します。(ケヤキ、ナラ、オーク、チークなどが該当します。)
フローリングについて
- タフテックベースとは何ですか?
- 比重の高いMDFのことです。高密度であるため耐へこみ性に優れた特性を持ち、フローリングに最適な素材です。
- 夏場と冬場でフローリングの伸び縮みはあるのですか?
- 木はフローリングとなってからも生きて呼吸しています。そのため、季節や自然環境、室内の温湿度コントロールなどによって多少の伸縮が生じます。梅雨から夏場の湿気の多い時期は、含水率(木材に含まれる水分量)が上がり、フローリングは伸びます。逆に冬場や床暖房を使っているときは、含水率が下がりフローリングは縮み、継ぎ目にすき間ができたり表面割れが生じたりすることがあります。加湿器などで適度な湿気を補うようにしてください。(加湿器の吹出口からの水漏れは、フローリングの変色やヒビ割れの原因となります。ご注意ください。)
健康について
シックハウスについて
- シックハウス症候群とは何ですか?
- 室内空気汚染により居住者に様々な体調不良が生じる状態のことです。家に入ると眼がチカチカする、気分が悪くなるといった軽度なものから、アトピー性皮膚炎、喘息の悪化など、アレルギー疾患悪化の症状があげられますが、未解明な部分が多く残されていますので、単純には説明できません。
<背景と原因物質>
省エネ対策に伴う住宅の高気密・高断熱化が不充分な換気を引き起こし、化学物質を放散する建材・内装材などの使用が室内の空気汚染を招いていると考えられます。その原因物質として一般的には、住宅内装材に含まれる化学物質が問題視されていますが、身のまわりの日用品も有害な化学物質を放散する可能性があります。
- 化学物質過敏症とは何ですか?
- 化学物質過敏症とは、最初にある程度の量の化学物質に接触、または低濃度の化学物質に長時間接触して過敏症を発症してしまうと、きわめて微量の化学物質にも敏感になり、以後は同じ物質に少量でも接触すると化学物質過敏症の症状をきたすものです。
<化学物質過敏症の症状と原因>
シックハウス症候群、化学物質過敏症は症状、原因物質ともに近いものですが、症状には頭痛、全身倦怠、不眠、など特徴のない症状が多くあげられます。軽度の場合、身体の疲れや軽い風邪などと鑑別が難しい場合が多いですが、自己免疫疾患など深刻なものもあります。原因物質としては、原則的には世の中の物質のすべてといっても過言ではありません。ただ、屋外では排気ガス、殺虫剤、除草剤など、屋内では、接着剤、、塗料、洗浄剤、漂白剤、芳香剤などが原因物質となる可能性があります。
- シックハウス症候群と化学物質過敏症との違いは?
- シックハウス症候群は、その原因となる住宅やビルを離れることで、目やのどの刺激や気分が悪くなるなどの症状は消えてなくなります。しかし、化学物質過敏症は微量でも原因となる化学物質に触れると症状がでる場合があります。
- VOCとは何ですか?
- VOC(Volatile Organic Compound:揮発性有機化合物)
住宅には様々な建材や、内装材が使われています。また、室内には電気製品や家具などが置かれ、こうした物からいろいろな揮発性物質が空気中に放散されています。このような揮発性のある物質を総称してVOCといいます。近年の住宅は快適性・省エネルギーを追求し、高気密・高断熱の傾向にあります。この気密性の高まった室内で、ホルムアルデヒドを含むVOCなどにより室内汚染が引き起こされ、シックハウス症候群や化学物質過敏症といった様々な影響をおよぼしています。
- ホルムアルデヒドとは何ですか?
- 殺菌・消毒・防虫剤として使用されるホルマリンは、実はホルムアルデヒドという化学物質の約37%水溶液です。このホルムアルデヒドは反応性や熱安定性に優れ、かつ経済的であることなどからプラスチック、接着剤、塗料や化学繊維に幅広く使われています。しかしその反面、空気中に拡散しやすく異臭を放つため、目やのどの痛み、頭痛や吐き気、咳やくしゃみを引き起こしたり、アレルギーの悪化を招くことがあるというデメリットもあわせもちます。 ホルムアルデヒドがこのようなシックハウス症候群の症状の原因となるため、平成15年7月1日より建築基準法により使用の規制が義務付けられました。
改正建築基準法について
概要について
- 厚生労働省の室内化学物質に関する濃度指針値とはどのようなものですか?
- 現在13の化学物質が公表されていて、人が指針値以下の暴露を一生涯受けたとしても、健康への有害な影響を受けないであろうとの判断により設定されています。
室の取扱について
- 制限される居室とは何を指すのですか?
- 居室とは人が継続的に存在している部屋のことで、居間、寝室、食堂、台所、個室、和室、応接間、書斎などを指します。ただし、居室と相互に通気が確保されている場合は、廊下、便所、洗面所、浴室なども居室とみなされます。
- 規制対象の内装仕上げ材の範囲とは何ですか?
- 内装とは、床・壁・天井とこれらの開口部に設ける建具の室内に面する部分で、軸状の柱・幅木・廻縁・ドア枠などを除く面的な部分を指し、室内に直接面するボード類や、壁紙などの透過性の材料を貼ったボード類を指します。面積が製品の1/10以下の部分は規制対象外になります。
部材の取扱について
- 天井裏等とは何を指しますか?
- 天井裏・小屋裏・床下・壁内部・物置・その他これらに類する部分で、居室へホルムアルデヒドが流入する恐れのある部分を指し、通気止めがあれば規制対象外になります。収納内部は物置に該当します。
- キッチンなど箱物の複合製品の扱いはどうなりますか?
- 扉・側板などの居室に面した部分は、内装仕上げとなり、箱の内部および床・壁・天井に接している部分は天井裏等になります。台輪・支輪・幕板などの軸状の部分は当該部分の面積が1/10以下となり、また、棚板などの取り外し可能なものは、家具扱いになり、規制対象外になります。
- ムクのフローリングの扱いはどうなりますか?
- ムクのフローリングについては縦継の場合は製材品として規制(告示)対象外ですが、横継の場合は集成材と同じ扱いで内装仕上げ材の規制対象になります。また、無塗装品で現場塗装する場合は、塗料も規制対象になります。
- 輸入品はどうなりますか?
- 輸入品に限らず、規制対象建築材料については、JIS・JAS認定品か大臣認定を受けた材料以外は、規制対象部分には使用できません。
換気について
- 換気回数とは何を意味するのですか?
- 0.7回以上とか0.5回以上とかいわれていますが、これは1時間当たりにその居室の空気をどれだけ換気したかで、0.5回とはその居室の空気を2時間で入れ換えるということです。
- 換気の方法はどうするのですか?
- 24時間機械換気設備には、第1種・第2種・第3種とありますが、第1種は給排気を機械換気し、第2種は給気を機械換気し、第3種は排気を機械換気するタイプです。コスト・メンテナンスから見れば第3種を、省エネから見れば第1種(熱交換型)を選択するようになります。
- 通気経路の確保された建具とは何ですか?
- 通気経路として、有効開口面積で100~150cm2必要とされ、開き戸の場合ガラリを付けるか、10㎜程度のアンダーカットが必要です。引き戸・折れ戸・襖については充分な隙間があるため通気が確保されているとみなされます。
大臣認定書について
- F☆☆☆☆の認定書はありますか。
- ご用意しています。最寄りの弊社営業所へお問い合わせください。
よくある質問