ENVIRONMENT & WELFARE

働く環境と
福利厚生

働く環境

ENVIRONMENT

研修プログラム

研修プログラムの表

新入社員向けの
研修

入社前 10月~1月
内定者教育
まずは仕事の基本やビジネスマナーを理解し、社会人に不可欠な心構えが持てるように eラーニング講座を受講していただきます。 また、超高齢社会を取り巻く医療・福祉・建築についてテキストで学んでいただき 「福祉住環境コーディネーター3級」の取得を目指していただきます。
1年目 4月
新入社員
研修
入社後に約2週間で集合研修を実施します。当社について理解を深めていただくとともにこれから働く上で必要となる知識や心構えを学んでいただきます。 社会人生活の基礎を身につけるだけでなく、同期との結束が芽生える場にもなっています。
1年目 4月~9月
OJT
プログラム
配属から半年間は、それぞれの配属先にて毎月の教育計画をもとに先輩社員が仕事の進め方などの指導を行います。 初めはわからないことばかりで不安があると思いますが、先輩社員の指導のもと基礎から仕事を覚えていくことができます。
1年目 9月
新入社員
フォローアップ
研修
入社後半年を迎える9月に、再度集合研修を実施します。これから実際に仕事を行っていくために製品知識だけでなく製造工程や施工方法などの実践的な内容も学んでいただきます。 OJTプログラムで学んだ知識の理解を深めるだけでなく、それぞれの職場で学んだことを共有し同期どうしで刺激し合える機会となっています。

福利厚生

WELFARE

住宅支援

独身寮
家賃の自己負担額3,000円/月(30歳まで)
住宅手当
9,000円~65,000円/月 勤務地・世帯による
持ち家手当
マイホーム取得時から最大5万円/月を5年間支給

家庭と仕事との両立支援

育児休業は子供が1歳になるまで取得可能(事情により2歳になるまで延長可能)
育休とは別に最大10の特別有給休暇付与
復職後の時短勤務在宅勤務
えるぼし認定取得
女性活躍を推進している企業として厚労省の認定を受けています。
女性が活躍しています!

資格取得支援

資格保有者には手当支給あり(対象部門在籍の場合)
インテリアコーディネーター、建築士、福祉住環境コーディネーター、TOEICなど
取得時の報奨金支給対象資格
134資格 受験料・登録料も会社が支給します
通信教育講座
受講料の50%~70を会社が補助