HOME > お手入れについて > 室内ドア(吊り戸) > Q-04(2021年1月12日~)
お手入れについて -吊り戸-
吊り戸 Q-04
吊り戸金具(2021年1月12日~現在)の仕様、調整方法
Q-04ファインモーションが作動しない。ブレーキ力が弱い。
A-04ファインモーションの機能が働かなくなった場合は、一度吊り戸本体を完全に閉めてください。自動復帰機能でもとに戻る場合があります。
吊り戸本体下部の下部ガイド、マグネットガイド(下部プレート)の位置を調整し、吊り戸本体の吊り車を調整してください。現行仕様
吊り車の上下調整
ファインモーションの機能が働かなくなった場合は、一度吊り戸本体を完全に閉めてください。自動復帰機能でもとに戻る場合があります。
また、下部ガイド、マグネットガイド(下部プレート)の位置を調整し、吊り車の上下調整をしてください。

動画で調整方法を見るEIDAIムービーチャンネルへ【吊り車上下調整】をご覧ください。
吊り車の左右調整
ファインモーションの機能が働かなくなった場合は、一度吊り戸本体を完全に閉めてください。自動復帰機能でもとに戻る場合があります。
また、下部ガイド、マグネットガイド(下部ガイド)の位置を調整し、吊り車の左右調整をしてください。

動画で調整方法を見るEIDAIムービーチャンネルへ【吊り車左右調整】をご覧ください。
下部ガイドの調整方法
・吊り戸本体の走行が重いとき
・ファインモーションによって吊り戸本体が最後まで引き込まないとき
・吊り戸本体のガタつきが大きいとき
建具本体を吊り込んだ状態で簡単に位置調整が出来ます。
(左右2mmの調整が可能です)

マグネットガイド(下部プレート)の調整方法
吊り戸本体の走行時、マグネットガイドの真上を走行していない場合、ビスを緩めてマグネットガイド(下部ガイド)の位置を調整してください。
