製品力だけではなく、
人間力が求められる。

大阪営業部 大阪営業所
2018年入社

入社動機

ものづくりを行っているメーカーには、もともと興味を持っていました。また、親が建築関係の仕事をしていたこともあり、建築業界を志望しました。EIDAIは建材や住宅設備など取り扱う製品が幅広く、加えてものづくりに対する強いこだわりを感じたので、入社することを決めました。

つくっているもの

私の所属している大阪営業所は若手の社員が多く、雰囲気の明るい職場です。また同期の営業同士、いい意味で刺激し合っています。営業は、EIDAIの顔として製品を売りこみ、数字をつくっていくことが仕事です。まずは営業担当として成長し、売上を増やしていくことが今の目標です。

当たり前のことを当たり前に

入社後、半年間の研修期間を経て、大阪営業所に配属されることになりました。現在は、奈良エリアの流通店様や工務店様向けに営業活動を行っています。営業の中でも私が担当しているのはルート営業と呼ばれるもので、既存のお客様が相手となります。流通店様とよりよい関係性を構築し、たくさんの工務店様に当社の製品を採用してもらうことがミッション。まだ採用いただけていない工務店様には、流通店様と協力しながら製品PRを積極的に行い、すでに採用いただいている工務店様に対しても、新製品が出ればいち早くお知らせします。この仕事では、当たり前のことを当たり前に行うことが大切です。見積書の提出期限や発注いただいた製品の納期など、守らなければならない約束事は毎日たくさんありますが、抜け・漏れのないよう細心の注意を払っています。信頼関係は築くのに時間がかかりますが、失うのはあっという間です。それを肝に銘じて、日々の業務に励んでいます。

あなただから使ってみるよ

営業の仕事をしていて感じるのは、製品力だけでお客様に採用いただけるわけではないということです。つまり、人間力によって大きな差が生まれるということ。どんなに製品がよくても、それを販売する営業がしっかりしていないと、残念ながら売れないものなのです。フローリングや室内ドアなど、他社の製品との違いはもしかしたらそれほどないかもしれません。ただ、細かい違いをしっかりとお客様に理解していただき、「あなただから使ってみるよ」と言っていただく必要があります。丁寧な対応や何気ない世間話などを通して、お客様と親密な関係を構築することができると、自然と実績にもつながるので、それは営業の仕事のおもしろいところだと感じます。まだまだ知識や経験は不足していますが、まずは一人前の営業マンに成長し、EIDAIファン、私のファンを増やしていくことが目標です。

Schedule

08:00

出社・メールをチェック

08:30

朝礼・発注作業

09:00

外出

10:30

現場にて工務店と打ち合わせ

12:00

昼食&休憩

13:00

お客様訪問・新しいカタログを担当者へ配布
見積提出物件の進捗や新規物件の情報を収集

16:30

帰社・メールチェック・見積もりチェック

17:30

退社

Message

お客様対応の最前線である営業の仕事は決して楽なものではありません。コミュニケーション能力だけではなく、誠実さも求められます。ただ、自分の頑張りをお客様に評価してもらえると素直にうれしいですし、結果が売上数字として明確に表れ、それがやりがいにつながります。私自身、分からないことは上司や先輩に早めに相談することを心がけていますが、周囲がフォローしてくれる環境がEIDAIにはあるので、安心してください。

PEOPLE

大阪営業部 大阪営業所
2018年入社

大阪特販営業部 営業第一課 課長
(取材当時:大阪特販営業部 営業第三課 課長)
1998年入社

内装システム事業部
管理部 工場管理課 収納グループ
2018年入社

内装システム事業部
大阪IP工場 建具製造課 製造一係 係長
2004年入社

内装システム事業部
管理部 生産技術課
2017年入社

内装システム事業部
大阪IP工場 小名浜製造課 課長
(取材当時:内装システム事業部 製造改善室 室長 兼 生産技術課 課長)
1995年入社

内装システム事業部 内装商品部 商品開発二課 課長
(取材当時:内装システム事業部 商品部 商品開発二課 課長)
2002年入社

内装システム事業部 住設商品部 開発室
(取材当時:住設事業部 商品部 開発室)
2015年入社